パート面接の適正検査の重視項目のポイントなんです
パート面接を受けることになったのですが、心配なのは適性検査があることです。
適正検査とはどんな検査なのかわかりません。
でもよく考えたら、今回のパート面接は、パソコンが使える人、という採用条件を満たしているので、今までになく自信があるのです。
今までに何回かパート面接を受けましたが、適性検査を実施している会社はなかったのです。
しかし、どれも結果を採用されるとパート面接で不合格になると思われて、どんどん落ち込みます。
パート面接に力を注いでいる会社だと思うから、社員登用の道もあるかもしれない、ガンバレ!と発破をかけられて、「頑張ります」と言わざるを得なかった私でした。
しかし、正社員の採用では実施している会社が多く、これからはパートの採用でも増えるそうです。
適性検査とは「性格検査」とか「能力検査」などいろいろな適正を調べる検査で、心配ならパート面接の前にテストを受けてみたら?とアドバイスされました。
ますます不安になったので、パート面接の適性検査について詳しそうな、大きな会社で総務人事の仕事をしている姉に電話をかけて聞いてみました。
いろいろな適性検査が無料で受けられるサイトがたくさんありました。
パート面接なんだから、それほど難しい適正検査が実施されるはずないよね?と、再度姉に聞いてみました。
姉は、自分の会社の適性検査では、一般常識と性格に重点を置いているが、パート面接ではどうかわからない、と言いました。
適性検査を受けてみると、性格診断のようなものが出て、「なるほど当たっているかも」と思う判定が出ましたが、この性格ではパート面接で不利になるのではないでしょうか。
パート面接の求人情報を読んだだけでは、普通の事務だとしか思えません。
パート面接の日まで、少しでも適正検査に慣れておくことにして、今日もサイトで見つけた無料の適正検査を受けている私なのでした。
カテゴリ: 雑学