バイト・就職・転職に役立つ情報や豆知識を集めて紹介します。

雇用保険加入の役員の取り扱いのクチコミです

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
雇用保険加入は失業しても生活費を心配せず仕事を探しなさいというための制度です。
それゆえに雇用する者が加入の手続きを行い、雇用される者も雇用保険加入が強制的に義務付けられています。
雇用保険加入をしていれば失業しても安心、ということで一般的には雇用される者(労働者)を保護するための制度になっています。
雇用保険加入は働かされる者を守るための法律・制度、つまり労働者であればいいことになります。
雇用保険加入の要件に「雇用保険加入の被保険者とならない者」という項目があり、そこには取締役・監査役はといった記述があります。
では、雇用保険加入を取締役とか監査役という役員と呼ばれる人たちはできるのでしょうか。

雇用保険加入はあなたが役員だから出来ませんでは話がここで終わってしまいます。
雇用保険加入に関する説明の中には「役員は」とか「役員だから」という言葉はありません。
という事は、雇用保険加入の要件を満たしているなら役員というよりは一般の雇用される者としての立場で雇用保険加入が出来る、いや加入しないといけなという事です。
その代わり失業すれば失業給付金を貰うことが出来ます。

雇用保険加入ができたなら、その先は一般の雇用される者と同じ扱いという事になります。
雇用保険加入が出来るか出来ないか、その当たりの詳しいことは役員と呼ばれているあなたご自身で調べてください。
一般の雇用される者と同じ扱いになっています。
もちろん、雇用保険加入による保険金を払うことになります。
自分は役員になってしまったから雇用保険加入が出来ない、失業しても失業給付金がもらえなくなってしまうのか、そんな不安をお持ちの役員のあなた、心配御無用。
但し要件を満たせばですが。
雇用保険加入は、やはり法律だから例外事項が当然あり、役員と呼ばれる人たちも救済される方法があります。
役員に関する雇用保険加入についてサイトやブログにはたくさん載っているので、調べてみるとよいでしょう。

カテゴリ: 雑学