バイト・就職・転職に役立つ情報や豆知識を集めて紹介します。

定時株主総会のポイントなんです

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
株主総会という言葉から私たちが連想するのは、恐らく定時株主総会のこと
でしょう。
株主総会には、定時の株主総会と、臨時の株主総会の二種類がありま
す。
定時株主総会は、毎年大体同じ時期に開催されます。
この定時株主総会の開催日は、決算日から3ヶ月以内におこなうように定められ
ているため、6月頃までに定時株主総会が行われることになっています。
インターネットでは様々な株主総会のニュースもその時期になると増えるので、
こまめにチェックすることで、自分が株主になっている会社がどのような株主総
会を行っているのか調べる事ができるでしょう。
3月決済の会社の場合は、決算の後に決算書が作られ、それを株主総会で株主が
承認することによって、正式な決算書ということになるわけです。
実際に株主は会社の運営などに直接関わる事はできませんが、取締役や監査役などの
選任を通じて、株主総会では会社の運営に今後関わっていく人たちを選ぶ事がで
きると考えられています。

株主総会の定時開催は、大体6月ごろと時期が決まっていて、参加する場合にも
スケジュールの調整がしやすいでしょう。
定時株主総会では、決算の承認が決議事項としてあげられます。
また、役員の選任も定時株主総会で行われる決議の一つとされています。
しかし、小さい会社で株主が少ない場合には、会社の会議室で株主総会を開く事
も可能ではあります。
そのような場合には、株主総会の委任状を送付することによって、株主総会
に参加することができるようになっています。
大抵の会社は、株主総会を大きなホテルの宴会場を貸しきるような形で行いま
す。
更に、個人のブログやホームページなどで、株主総会の様子がレポートされてい
るような事もあるようです。
また、大企業になればなるほど、株主総会の内容についてのニュースがネット上
で流れるというようなこともあります。

カテゴリ: 雑学