バイト・就職・転職に役立つ情報や豆知識を集めて紹介します。

雇用保険加入のパートの取り扱いブログです

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

法律は平等という前提なのでしょうか、雇用保険加入において社員とパートをはっきり区別していないように思えます。
自分は社員じゃないパートだから関係ないなんて思って雇用保険加入を諦めていませんか。
雇用保険加入というのは原則働き手を雇う側が加入しなければならないとされています。
社員やパートなどの呼び方が問題ではなく、雇用保険加入の対象者であるならば、パートといえども全員が加入しなければならない義務となります。
もちろん働く側も雇用保険加入が義務付けられています。
雇用保険加入の条件はあなたがどういった働き方をしているか、あなたの雇用形態で決められます。
あなたの働き方が雇用保険加入の対象になるかどうかの判断基準は、サイトやブログに載っているので調べてみるといいでしょう。
保険料を払うときはもったいないと思っても、失業したときには雇用保険加入しておいてよかったと感じるはずです。
会社の雇用担当者に相談し、できるだけ雇用保険に加入しておいたほうがいいと思います。
社員なのかパートなのかは会社との契約によって決まることであって、雇用保険加入においてはあなたがどの種類の被保険者に当たるかだけを問題にしているに過ぎないようです。雇用保険加入をあなたはしていますか。
もちろん、雇用保険加入の要件と失業給付金を貰うための要件を満たしていることが前提になります。
もちろん、雇用保険加入をすればそれなりの保険金を負担しなければなりません。
雇用保険加入をするのはちょっと面倒、それに保険金を払うのはいやだと思っているあなた。

雇用保険加入をしていれば、パート勤めをしていても失業時に失業給付金を貰うことができます。
雇用保険加入はパートの方々にとっても強い味方です。
失業しても雇用保険加入していれば収入が途絶えないということになりますから。

カテゴリ: 雑学