病気を予防し健康に生活することは何より大切です。健康維持のための豆知識を紹介します。

お灸の裏技です

https://www.xdomain.ne.jp/
This is a multipart message in MIME format.

------=_NextPart_000_0244_01D450D6.9ED06D30
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

お灸とは、もぐさと呼ばれるものを、適当な大きさの三角円錐状にひねってから
ツボに乗せて、そこへ火をつけて温めるという病気の治療法になるようです。
よく小さい頃は、悪戯をするとお灸を据えると聞きましたが、本来、お灸と
いうのは、それほど熱く感じないとか。

------=_NextPart_000_0244_01D450D6.9ED06D30
Content-Type: text/plain;
name="無題の添付ファイル 00024.txt"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Disposition: attachment;
filename="無題の添付ファイル 00024.txt"


------=_NextPart_000_0244_01D450D6.9ED06D30--


ただ、妊娠初期や出産直後、アルコールを摂取した後、血圧が極端に高いときや低い
ときなどは、お灸は避けたほうが良いようです。
ですから、逆に、病気の人にとっては、お灸は気持ちの良い治療法になるとか。

お灸には、肌にもぐさを直接乗せる場合もあれば、肌に直接もぐさが触れないよ
うに、ショウガを肌の上に乗せてから、その上にお灸を乗せたり、あるいは、に
んにくの上にお灸を乗せる場合もあるようです。
やけどが跡として残ってしまっては、少々困ってしまうでしょう。
漫画などでは、大きなお灸を据えられて、煙をもくもくと立てながら走り回ると
いった登場人物が出てきたりしますが、走り回るぐらいに熱くはならないようです。
ただ、現在では、お灸の跡が残らないように、直接お灸を肌に乗せるといっ
たことはあまりしないようです。
また、イボや魚の目の治療にお灸を使う場合は、その部分にお灸を直接乗せ
ても、それほど熱さを感じないとか。
お灸をしてくれる鍼灸院がインターネット上ではたくさん公開されています。
しかし、お灸は足腰の痛み以外にも、冷え性や動脈硬化、ぜんそく、鼻炎などに
も効果があるようです。
ツボ押しが様々な病気に効果があるように、お灸でツボを刺激すれば、様々な病
気に効果があるといったところでしょうか。
ツボは手で押しただけでも気持ちの良い部分ですから、お灸で温められれば、
尚、気持ち良いのかもしれませんね。
イボなどの場合は、普通の皮膚組織と違うので、お灸を直接乗せても熱い、冷た
いといった感覚が鈍いのでしょう。
また、お灸は自宅でもできるようです。
ツボの位置を教えてくれるサイトもありますから、このようなサイトを参考にして、
お灸を活用してみてはいかがでしょうか。

カテゴリ: 雑学