遠視メガネの度数の裏技なんです
偶然、インターネットで、遠視メガネを探していたとき、レンズの度数設定について詳しく書いてあるサイトを見つけたのです。
この遠視メガネのレンズ度数だと、近方視は疲れる、と書いてあります。
遠視メガネをそのまま持っていって、レンズだけパソコン作業に適正な度数に変えることができるようです。
この遠視メガネのレンズ度数を計算するのに、レンズの公式が使われていて、Dがパワーを表すことを初めて知ったのです。
メガネなしでパソコン作業をしている遠視の人が、最初に試すと良いレンズの度数は、弱めがいいそうです。
この計算式のサイトを見てから、自分の遠視メガネの度数がとても気になります。
遠視メガネを買った時の、処方箋を出してレンズ度数を調べてみました。
このサイトを見ながらチェックをすると、自分の遠視メガネのレンズは2段弱い度数で、遠方視重視のメガネでした。
遠視メガネをかけていながら、自分のレンズ度数について、全く知りませんでした。
初めて作った遠視メガネだったので、パソコン作業のことを考えて、レンズ度数を決めなかったことを少し後悔しました。
遠視メガネのレンズ度数で言うと、+0.50Dあるいは、+0.75Dのどちらか位で、充分に楽で快適になるとありました。
もちろん、この遠視メガネのレンズ度数はこのままで、パソコン用メガネを新たに購入する方法もあります。
迷いましたが、これからもパソコン作業が多いので、適正な度数の遠視用パソコンメガネを購入することにしました。
遠視用パソコンメガネは、今のメガネより強いレンズ度数になります。
パソコン作業をする時は、この新しい今までより強い度数の遠視メガネを使い、外では、今までのメガネを使うつもりです。
今更ながら、自分の遠視メガネのレンズ度数を知ってびっくりしました。
カテゴリ: 雑学