普通養老保険の保障内容です
養老保険と言えば、やはり郵便局の普通養老保険を真っ先に思い出します。
この普通養老保険は被保険者が保険契約上での保障期間内に死亡した時にも、満期時まで生存した時にも同額の保険金が支払われるシステムになっています。
どこのどの養老保険が一番得かという事は、当然ながら人それぞれです。
恐らく養老保険自体のシステムは、どこも似たかよったかだと思います。
養老保険に加入する場合は、まず普通と特別、どちらの養老保険にするかを決めます。
養老保険そのもののシステムは同様ですが、特別養老保険には定期保険がプラスされています。
郵便局にはこの他にも特別養老保険というのがあるそうです。
ただし、利回りだけを見ると、普通養老保険の方がいいいという意見もあります。
又、郵便局以外の保険会社でも普通養老保険は扱っています。
早い話、普通養老保険とは、典型的な生死混合保険。
ただいろいろな保障やサービスと養老保険とを組み合わせた場合の条件は大きく異なります。
従って、この普通養老保険は、死亡保障と貯蓄の両方の機能を兼ね備えているとも考えられます。
日本には”まあ、よくぞこれだけ!!”と言うほど保険会社は存在する訳で、いずれの会社にも養老保険はあります。
勿論外資系の保険会社も養老保険は取り扱っています。
まあ、私のように悩み過ぎていつまでたっても養老保険に加入出来ずにいるのも問題ですけどね。
実際加入している人や保険会社に勤めている人などのブログやサイトを見るのもいい参考になります。
と言うか、ブログやサイトで情報を集めるのが最も手軽で検討しやすいのではないでしょうか。
必ずしも郵便局の簡保だけが普通養老保険という訳ではありません。
カテゴリ: 雑学