カードローンで失敗しないために役に立つ情報を集めてみました。計画的にローンを活用して、豊かな気持ちで生活しましょう。

簡易保険の養老保険ブログです

養老保険について調べていたら、簡易保険の中に、特別養老保険というのを
見つけました。
通常養老保険というのは、満期時に死亡時と同じだけの金額が受け取れるという
保険ですよね。
で、さらにその郵便局の特別養老保険について調べてみました。
普通の養老保険の場合だと、どちらも同じ金額が記載されているはずですよね。
この簡易保険には、養老保険の他にも、終身型の生命保険や学資積立、夫婦年金
保険など、いろいろな保険があります。

養老保険はその中でも主力商品で、”普通”と”特別”の2種類の養老保険
があるのです。
そして、今回私が気になったのは特別養老保険。
当然ですが、普通の養老保険よりも何かとお得なんだろうと思いませんか。
それがこの特別という文字の付いた簡易保険の養老保険、案外そうお得でもない
ようなんです。
でも、なぜかこの特別養老保険、普通の保険よりも利回りがよろしくないので
す。
ただ、ブログやサイトでしっかりいろいろな情報を集めてから一度養老保険の比
較をしてみる事も必須なのではないでしょうか。
養老保険というのは、満期時に死亡保障と同じだけの金額を受け取れるという保
険です。

養老保険+定期保険とはどういう養老保険なのでしょうか。
そのどことなく貯蓄みたいな養老保険に”特別”という文字が付いているので
す。
そもそも簡易保険というのは、今の郵便局が民営化される前から取り扱っていた保険
の事で、養老保険もその中の一つです。
つまりこの保険は、養老保険500万円、定期保険500万円という事になるのです。
勿論、養老保険で満期時に1000万円も受け取ろうと思うと月々の掛け金も大変で
す。
この養老保険の場合だと、証書には”死亡時1000万円”、満期時”500万円”と
いう風な形で、受取金額が記載されているそうです。
この特別養老保険の場合、死亡時の保障額と満期時の受取額が違うのです。

カテゴリ: 雑学