軟骨ピアスを開ける病院の選び方ブログです
軟骨ピアスをつけているモデルさんがとても可愛くて、絶対自分も同じ場所に開けようと思ったのです。
軟骨ピアス専門のスタジオとか病院で開けたほうがいいと、どこのサイトやブログにも書いてありました。
そうしたらラッキーなことに軟骨ピアスというか、ボディピアス全部OKだったので、早速予約したのでした。
病院で出される軟骨ピアス用の消毒液は、市販のものより肌に優しいと聞いて、市販のものを買うのは控えたのです。
軟骨ピアスを最初につける時は、金属アレルギーを起こさない素材が良いそうです。
金属アレルギーのことなど知らなかったので、もし、自分で軟骨ピアスを開けていたら、と思うとゾッとします。
軟骨ピアスはピアッサーでも開けられますが、トラガスの場所はホール(穴)が曲がったりしやすいので、とニードル(針)を勧められました。
耳の真ん中のちょっと尖ったところに、ルビーのような真っ赤な軟骨ピアス。
軟骨ピアス用の消毒液と、化膿を抑えるためのお薬を貰い、2週間後の経過チェックの予約をして帰りました。
そんな時、ニキビがひどく化膿したので近くの美容外科病院に行き、受付においてあったピアスサンプルを見て、「軟骨ピアスも開けてもらえますか」と聞いてみたのです。
でも、軟骨ピアススタジオと自分の住んでいる場所で検索してみたのですが、全然見つかりません。
軟骨ピアスを開けた後のアフターケアが良かったらしく、大きなトラブルもなく順調だと先生にも言われ、ホッとしました。
もう少ししたら、あの可愛いモデルさんがしていた赤いルビーのような軟骨ピアスに代えるつもりです。
軟骨ピアスを開けて2週間経ち、病院に経過チェックに行って、追加で消毒液を貰いました。
いろいろ調べて余裕があれば、軟骨ピアスを開ける前に1度行ってみるのも、安心できる病院の選び方かもしれませんね。
カテゴリ: 雑学