アイドルや芸能人に関する情報をお届けします。

ヤッターマンの歌はどこが変わったの?の口コミです

https://www.xdomain.ne.jp/

ヤッターマン第2作の歌の編曲は世良公則と野村義男のアコースティックユニット、音屋吉右衛門。
このアレンジについて山本正之が不満をのべたことがインターネットで話題になっていました
確かに聴き比べるとヤッターマン第1作の方が勢いがあってポップでノリもいいですね。
基本的にアニメはアニメソングシンガーが歌うべきと思う私は、ヤッターマン第2作のテーマソングがそうでないのが悔しいです。
インターネット上でもヤッターマンの歌についてさまざまなやり取りがあったようです。
ヤッターマンの楽曲は非常に完成度が高かったようですね。
ヤッターマンの歌のように、みんなが覚えており一緒に歌えるような曲は特に気をつけないとクレームがつきます。
しかしそれなりに人気はあるようで、YouTubeなどではヤッターマンの歌のさまざまなパターンを聴くことができます。
ヤッターマン第1作後半は、ヤッターワンが壊れてヤッターキングになった時に変わりますが、エンディングにも前期と後期があり、こちらも前期の方が人気が高いように思います。
エンディングもヤッターマン第1作の方が人気が高く、完成度の高さを思わせますが、アニメソングのツボをおさえた曲で、これぞアニソン!と思わせられます。
ヤッターマン第1作のオープニングも、前期と後期がありますが、断然前期の方が人気のようです。

ヤッターマンのエンディングテーマは、mihimaruGTのデビュー前のデモ曲を流用しているとか。
名曲をアレンジするというのは非常に難しいのでしょうね。
ただ、ヤッターマン第2作しか知らない人にとってはあまり違和感を感じないかも知れませんね。
ヤッターマン第2作の方の曲は地味な感じがするのは否めません。

カテゴリ: 雑学