人生、お金がすべてではありませんが、お金が無いと安心して自分のペースで過ごすことはできません。お金のために追われる生活になってしまいます。このブログは、お金に追われることなく豊かに暮らすための情報を集めて紹介しています。

税効果会計の仕訳の口コミなんです

不動産投資の無料相談は【トウシェル】
税効果会計は、当然の事ながら、税効果会計基準によって仕訳が出され、計算されます。
ではでは、税効果会計はどのように仕訳し、どうやって計算するのでしょうか。
そもそも税効果会計というものをきちんと説明出来るかどうかですよね。
税効果会計を会社内で行うには、様々な数字に目を向け、一つ一つ仕訳していかなければならないのではないかと思います。
だとしたら、私の能力ではとても無理なので、これまで税効果会計には興味を持たない事にしていました。
けれど、たまたま見ていたサイトの中で、税効果会計に関するある会計士さんのブログを読みました。

税効果会計について書かれたその内容全てが理解出来た訳ではありませんが、税効果会計に関する拒絶反応が取り除かれたのは事実です。
そのブログでは税効果会計のQ&Aという形で、誰もが難しいと思う事を丁寧に解説してくれていたのです。
中でも最も関心を持たれている税効果会計の項目は、時間の経過によってその差異が解消される一時差異といわれるものだそうです。
税効果会計上ではこれらの一時差異を繰越税金資産と繰越負債という形で記載し、計算するそうなのですが、まだ詳しいところまでは判りません。
税効果会計の仕訳や計算方法については、これからじっくり勉強したいと思っています。

税効果会計を学ぶ以上は、将来税効果会計の実務がこなせるところまでいきたいと思っています。
いずれは父の会社で税効果会計の出来る経理事務スタッフとして活躍したいからです。
税効果会計上では、目の前の入出金や経費だけでなく、事業税や法人税、さらには住民税にまで着目しなければならないようです。
だからこそ、身内の会社の税効果会計は身内がやるのがベストなのではないかと勝手に思い込んでいる私。
税効果会計に関するブログやサイトを見ながら、まずは仕訳から、ちょっと真面目に学習しています。

カテゴリ: 雑学