自己破産者は公営住宅申込をすることができるのでしょうか。
しかし、とある市では
自己破産者が、公営住宅申込ができるような申込資格が掲載されていました。
ですから自己破産者が公営住宅申込を考えたら、まずは窓口へ問い合わせてみると良いと思います。
ただ、公営住宅というのは自己破産者が公営住宅申込をしたからといって、すぐに入居できるものではありません。
私は自己破産者ではありませんが、現在公営住宅申込を行って公社と呼ばれているマンションに入居しています。
公社は契約家賃と呼ばれる家賃が設定されており、この契約家賃に対して国と地方自治体が援助してくれるという公営の住居になります。
ですから公社は家賃が大変低いので、我が家が申込をしたときには倍率が30倍ありました。
自己破産者でなくても当選しなければ入居できないのが公営住宅です。
公営住宅申込をするだけなら、公社は
自己破産者でも申し込むことができるでしょう。
また、自己破産者が公営住宅申込を行ったときは連帯保証人を立てられるかが重要だと思います。
もしも連帯保証人を立てることが出来なければ、保証会社に申し込むという方法をとることになります。
我が家の場合は親戚に連帯保証人になってもらい入居したのですが、
自己破産者で連帯保証人になってくれる人が見つからない場合は、保証会社を通すことになります。
保証会社は審査を行いますから、自己破産者の場合はこの審査に通るのが難しいと思います。
自己破産者に関する情報は、インターネット上に様々寄せられています。
多額の借金に悩んでいて自己破産者になることを考えている人は、住居に関する情報はぜひとも知っておきたいところでしょう。
自己破産者となると借金を整理するために自分が持っている財産は処分し、財産を処分してできたお金は貸してくれた方々への返済に充てられます。