税効果会計と繰越税金資産ブログです
税効果会計だけでも難しいのに繰越税金資産なんて言われても解らない方が多いのではないでしょうか。
私も税効果会計をよく判らないのですが、今日までしっかり会社の経理をやって来たつもりです。
このブログを掲載し始めて半年、酔っぱらって書くのは初めてですが、皆さん怒らないで聴いて下さい、税効果会計なるものにめちゃくちゃ頭に来ています。
繰越税金資産は税金の前払いみたいなもので、繰越税金負債は税金の未払いみたいなもの、いずれも税効果会計とは切っても切れない深い関係の現象です。
中でも繰越税金資産と繰越負債は税効果会計の大きなポイントです。
ビジネス学院を卒業しているとかで、税効果会計までこなせる期待のニューフェイスなんですって。
税効果会計では、実効税率という計算式を使って計算するんですよね。
いろいろあって法人税が増えてしまうような場合は、税効果会計ではその差額を繰越税金資産という科目で資産に計上します。
社長いわくだけど、ちょっと税効果会計が出来るからって言って、みんなでチヤホヤしちゃって、もうムカつく?。
最初は難しいと思ったけど、読んでいるうちに税効果会計というものが少しずつ解って来て、面白くなって来ました。
税効果会計はこれまで通り、税効果会計の特異な税理士さんに任せておけばいいんですよ。
とは言え、ちょっと悔しいので、税効果会計に関するブログやサイトをさっきからチマチマ読んでいます。
あっ、違う、税効果会計に頭に来てるんじゃなくて、新しく入って来た女の子に頭に来てるんです。
でも、必ずしも税効果会計が適応されるとは限っていないし、決して節税に繋がるとは言えないと思うんですよね。
それに、これからの時代、税効果会計は必要ですよね。
カテゴリ: 雑学