自己破産宣告の注意点のポイントなんです
破産宣告の中には、自分から申し出て行う自己破産宣告がありますが、これは債権者からのものではなく、債務者自らが行わなければなりません。
自己破産宣告は生活に必要な最低限のもの以外のすべての財産を現金に換算して、債権者に平等に返済する目的があり、裁判所で決定が下ります。
その自己破産宣告を意外と簡単に考えている人も多く、消費者金融やクレジット会社の経営にかなりの影響を与えているようです。
しかし借りたお金は必ず返すのが社会のルールですし、本来ならば借金をする場合、自分がどれくらいで返済できるかを計算しないと、自己破産宣告をする羽目になります。
とはいえ、貸した消費者金融やクレジット会社にとっては、回収できるはずの資金が回収されなくなるわけですから、自己破産宣告を行われるのは避けたいものだそうです。
破産宣告の中で、自己破産宣告を行うために必要な資金は約3万円ほどで行えますが、司法書士や弁護士に相談に乗ってもらうと20万円から30万円別途でかかります。
最近はクレジットカード社会になり、この自己破産宣告を申し立てる債務者が増えているそうです。
そのため自己破産宣告をするにもお金がかなりかかってしまうのですが、費用が用意できない場合は財団法人法律扶助協会に相談して解決する場合もあります。
しかし勝手に資産や財産を売却したりすることはできなくなるのが、自己破産宣告ですから、マイホームも同じです。
ですからその自己破産宣告を受けて、借金から免れ得る免責決定を受けるまでには、時間がかかり、その間はやはり借金を返済するべきのようです。
現在は司法書士や弁護士に相談して、借金の返済が苦しくなったからといって、簡単に決めてしまうことが多いようですが、自己破産宣告は最後の手段です。
破産宣告の中でも、債務者自らが行う自己破産宣告は、成立するまで、およそ半年かかります。
自己破産宣告を受けるためには裁判所に行かなくてはなりませんが、同時破産廃止も一緒に行う場合は1回だけ行けば済んでしまいます。
自己破産宣告は司法書士などに相談すれば、意外とスムーズに借金から免れられる免責決定が裁判所から降りるので、スピーディーな破産宣告ともいえるでしょう。
カテゴリ: 雑学