破産宣告人の連帯保証人ブログです
破産宣告を行った場合、その借金の連帯保証人はどうなるかというと、破産宣
告人の借金をそのまま引き受けなければなりません。
ですから破産宣告とは、消費者金融やクレジット会社にだけ被害を及ぼすのでは
なく、連帯保証人にも迷惑をかけるのです。
破産宣告を受けたら、一番、被害をこうむるのは、その借金の連帯保証人にな
り、当人に代わって返済していかなければなりません。
破産宣告人の連帯保証人は、破産宣告人に変わって莫大な借金を返済してい
かなければなりませんから、資産があり借金を返済できる能力がない場合は断りま
しょう。
破産宣告についての情報をサイトやブログ、掲示板で集め、連帯保証人について
の情報も集めるといいでしょう。
そのためには破産宣告を免れるために、借金の連帯保証人も一緒に返済プランを
立てていく必要があります。
連帯保証人になるということは、相手が破産宣告人になった場合のことも考え
て、実際に引き受けるかどうかを慎重に選びましょう。
連帯保証人を頼まれた場合、いくら親しい間柄であっても、できるだけ引き受けない
ほうが、破産宣告人にならないためにもいいかもしれません。
つまり破産宣告を受けるということは、思っている以上に、周りに迷惑をかけ、
ひどいときには連帯保証人まで破産させてしまいます。
借金は非常にリスクが高いものですから、借金の連帯保証人を引き受けるか迷ってい
る場合は、破産宣告の可能性も考える必要があります。
ですからできるだけ借金は懸命に返済し、破産宣告を受けないように努力するこ
とも借金をする人の責任です。
ですからできるだけ破産宣告を受けないようにしなければならないのが、借金を
行う上での注意なのです。
そうならないためにも借金をする際には返済プランをきちんと立てて、連帯保証人に
被害が及ばないよう、破産宣告を受けないようにすることが大切です。
連帯保証人は自分が作ったわけでもないのに、借金を破産宣告人に代わって支
払っていかなければならなくなります。
カテゴリ: 雑学