小物入れの体験談です
小物入れとは何なのか、まったく知らない人はさすがにいないとは思います。
ですが、具体的に「小物入れって、何?」と聞かれたらどうでしょう。
文字通り、いろいろな小物を入れることが小物入れの役割です。
キティちゃんやドコモダケなどのキャラクターが描かれた小物入れもあります。
そのような小物入れは、小物入れ本来の用途だけでなく、置物として飾っておいてもいいでしょう。
ただ私は、インテリアとしてかわいらしい小物入れを衝動買いしたものの、実際に小物入れに入れるものが何もない、なんてこともありましたが・・・。
そもそも小物入れという名前が、なんだか不透明すぎる気がするのは、私だけでしょうか。
ペンケース、フリスクケース、マガジンラックなど、入れ物の名前には必ず、入れるべきものの名前が記されているのが普通です。
それに対して小物入れを見てみてください。
「小物」としか言われていません。
私は小物入れに友達と撮ったプリクラや、ガムを入れたりしていました。
文字通りかなりの「小物」です。
当然のことですが、大きなひとつのものを入れておく小物入れは、あまり見ないですよね。
小物入れはやはり女性のほうが必要とすることが多いのかな、と感じました。
がさつな私の部屋では、ヘアゴムやヘアピンが散乱していることが多々あります。
これを小物入れに入れることによって、最近は比較的キレイな部屋を保てるようになりました。
次に小物入れを使う機会が多い分野は「文房具」でしょうか。
あじけない文房具を、かわいい小物入れに入れたら、少し仕事や勉強がはかどるかもしれません。
私は仕事柄、文房具を使うことが非常に多いです。
先日ラインストーンでデコレーションした小物入れにクリップを入れてみたら、俄然やる気がでました。
人間って単純だな、と、思わず自分を笑いとばしたくなった最近です。
カテゴリ: 雑学