キラリとセンスが光るファッションのポイントなど、役立つ情報を紹介します。

つけまつげを愛用する舞台女優の掲示板です

https://www.xdomain.ne.jp/
つけまつげの始まりはやはり舞台女優が顔を暗い照明の中から際立たせるために、つけたのがはじまりではないでしょうか。
やはり舞台で踊るバレリーナもかなり分厚いつけまつげをつけて踊りますし、宝塚歌劇団でもしっかりとつけています。
舞台に上がるときはかなり派手で濃厚なメイクを施す場合が多いですから、目元をしっかりとさせるため、つけまつげは不可欠だったのかもしれません。

つけまつげといえば、すでに故人となられた歌手淡谷のり子さんが、舞台に立つために物不足の中で自分の髪でつけまつげを作ったという伝説があります。
それだけ舞台に上る人物はつけまつげによって、華やかな美しい存在にならなければならなかったのです。
舞台では女優はどんな役柄であっても華がなければなりませんから、そこでつけまつげは活躍したのでしょう。
つけまつげは女優が役柄になりきるためのパスポートであり、観客を舞台に惹き寄せるためのものだったのではないでしょうか。
現在の舞台でも華やかな宝塚歌劇団などでは、伝統的に分厚く派手なつけまつげを男役でもつけているようです。
つけまつげについての情報をサイトやブログ、掲示板を使って集め、つけまつげと舞台の関係を調べても面白いかもしれません。
実際に舞台で使う、つけまつげを普段のメイクでつけてしまったなら、非常におかしな顔になってしまいますが、舞台の上では自然です。
舞台で使うのも、普段のメイクで使うのも、同じはずなのに、その存在感によってはかわっていくのがつけまつげなのです。

つけまつげをつけて舞台に立つことは、自分が異空間の人間になったことを表す記号かもしれません。
まさに舞台で逆につけまつげをつけなかったとしたのであれば、違和感を持ってしまい、その舞台の世界に入り込めないかもしれません。
過剰で美しいつけまつげをつけている他の人物と言えば、ゲイバーのショーパブのダンサーもそうですね。

カテゴリ: 雑学