いろんな趣味に関する情報を集めて紹介します。

防ダニ布団のメンテナンス。の体験談です

ダニ・ハウスダストにお悩みなら
防ダニ布団というものがありますね。
我が家は今年から布団を買い換えたのですが、防ダニ布団なんてまったく眼中に
ありませんでした。
要は手入れの仕方次第で、防ダニ布団も意味がなくなってしまうのです。
繊維自体が防ダニ効果を持つものではありません。
防ダニ布団は使用法やメンテナンスによって効果が長持ちするか、短期間で終
わってしまうかの差が大きな違いです。
ですから防ダニ布団を使っていくにつれて薬剤は気化し、防ダニ効果が薄まって
きます。
布団の天日干しは非常に大切ですが、せっかく干した防ダニ布団をそのまま畳に
敷いたのでは意味がありません。
アトピーやぜんそくなどの病気をお持ちの方も、防ダニ布団のメンテナンスを
しっかりしていればそう神経質になる必要はありません。
また、効果的と言われている防ダニ布団の方法は、布団専用ノズルを使用した掃
除機を使った吸引や、業者さんで行われている布団丸洗いなどを利用するのもいいで
しょう。
いくら高価な防ダニ布団を購入しても、あとのメンテナンスで大きく変わってく
ることを覚えておいてください。
防ダニ布団をしっかりとした用途で有効活用しましょう。
ダニ布団は中綿の繊維自体に防ダニ効果を持つものもありますので、インター
ネットなどでよく調べてみてください。
部屋の中に舞い上がるダニの糞や埃は、防ダニ布団から発生するものが多く、睡
眠中の居間などに埃が落ちているときに比べ、睡眠時に枕もとに浮遊するダニ抗原量
は8〜10倍にも増加します。
布団の上げ下ろし時には1000倍にもなると言われていますので、防ダニ布団でも
安心はできません。
ダニ布団だからと余裕にならず、こまめな天日干しを行いましょう。

防ダニ布団は生きているダニだけではなく、ダニの糞や死骸などもアレルゲンに
なるため、こまめなメンテナンスが必要です。

ダニ布団の効果が薄れると、ダニの付着が始まり、生息するようになり繁殖す
るのです。

カテゴリ: 雑学