デコレーションメールとは何なのか?の体験談です
「ゆるしてちょ♪」とかでごまかすのである。
デコレーションメールとは、人気のリラックマやサンリオキャラクター、ガンダ
ムまで幅広くテンプレートがある。
デコレーションメールとはメールを便箋のように縁取ったり、「ありがとう」な
どの文字を点滅させたり、文字の大きさや背景の色まで変えられるものである。
私もたまに使う。
デコレーションメールとはDocomo、Au、SoftBankという3大携帯会社が競うよう
にして無料テンプレートを配布したりしている。
もちろん有料テンプレートのサイトもあり、携帯で調べるとざくざくデコメのサイト
が出てくる。
デコレーションメールとはお誕生日おめでとうとうか、いつもありがとうとかが
多いが、常習的にデコメを使っている若者もいて、それがまた打つのが超早くて、尊
敬のまなざしで見てしまう私である。
もらってみるとわかるが、私のためにここまでしてくれたのかと思うと感無量であ
る。
デコレーションメールとは比較的新しい携帯でしかできないものが多いので、デ
コメ目当てに機種変更をするほどである。
自分の好きなデコレーションメールを送ってもいいし、相手の好みに合わせて送
るのもいいだろう。
しかしデコレーションメールとは受け取る相手もデコメ対応でないと、Webメー
ルのようになってしまい、臨場感に欠けるのが難である。
使うとしたら「ごめん、遅れそう〜」とか、定型のフォーマットにあるものが多いだ
ろう。デコレーションメールとは「デコメ」と呼ばれ、若者の間ではやっている、文字
や絵の動く携帯メールのことである。
デコレーションメールとはそういう内容を華やかにする要素やかわいらしく見せ
る要素があるのだ。
ただし、マジモードの時のデコレーションメールとは、ほとんど無効である。
それどころか逆効果である。
デコレーションメールとは携帯電話をラメなどで飾るものだと勘違いしている人
がいるが、あれば「デコ電」である。
カテゴリ: 雑学