いろんな趣味に関する情報を集めて紹介します。

犬ダニって怖い病気なの?のポイントとは

ダニ・ハウスダストにお悩みなら

小さなかさぶたやイボのようなものがあったら、犬ダニかどうかよく見てみてください。
ダニによるひどいアレルギー性皮膚炎にもなる場合もあります。
犬ダニと呼ばれるマダニは、野原や山、草むらなど、草木の茂る場所にはどこにでも生息しており、卵から幼ダニ、若ダニ、成ダニと成長します。
犬や猫が草むらを通ると、その毛に付き、ダニはどんどん奥へと潜っていくのです。
いったんダニが血を吸い始めると何日も吸い続け、身体が30倍にもなる場合があるとか。
もし愛犬が血尿をしたりしたらダニによるバベシア症の可能性があるので、早急に病院に連れていきましょう。
ダニに血を吸われると非常に痒いようで、その上命にかかわる病原虫や病原菌に侵されてしまうこともあります。

犬ダニが怖いのは、マダニの胃に寄生する「バベシア」という原虫が、血を吸っている最中に犬の体内入り込み、血管内に侵入することです。
家の中でダニが産卵するケースもあります。
大切なのはダニの頭を残さず駆除すること。
現在犬ダニによるバベシア症にはまだワクチンがありません。
犬ダニの予防法としては、春?夏には首筋に殺虫剤を垂らしたりして予防するのがいいでしょう。
無理にはがすとダニの頭だけが残ってしまい、化膿の原因になります。
ダニががっちり皮膚に食いついているのがわかると思います。
犬ダニによる「バベシア」の感染で、ひどくなると立ち上がることもできず衰弱死してしまう恐れもあります。

ダニを取るために入浴する場合は、シャンプーした後指先でジワジワともんで洗ってあげましょう、
手のひらで撫でるだけではダニの症状は見つかりません。
血を吸った犬ダニは草むらへ帰り、そこで産卵します。

このように犬ダニは怖い病気を連れてきます。


---
このメールは、AVG によってウイルス チェックされています。
http://www.avg.com


カテゴリ: 雑学