カップ酒にはいろいろな種類がありますが、ラベルにも特徴があって楽しいですね。
単純に覚えやすいというだけでも、
カップ酒のラベルには意味があります。
たとえば、パンダの絵柄がラベルに入ったカップ酒とか、結構有名ですよね。
ラベルにもこだわりがあるカップ酒にはやはり愛着がわきます。
まあカップ酒を飲まないという方もいるでしょうし、私の周りに日本酒好きが少ないのであまり通じないかもしれないですけれども。
今まで中高年のイメージがあった
カップ酒のイメージを一新しています。
それでも結局のところ、最優先したいのはラベルよりも
カップ酒自体の中身、要するに味になるのですけれどね。
カップ酒のラベルといえば、喜ばしいことに、若者にもある程度の人気が出てきているとか。
お気に入りの酒屋さんがあっても、ビールぐらいはスーパーで買ってしまいがちでしょう。
でも最近、口コミ情報なんかをネットで調べてから
カップ酒を買うようになって、いくらかはずれを買う率は減っているのかもしれませんな。
そういった若者向けのカップ酒は、だいたいどのくらいの売上を記録しているのでしょうか。
今度酒屋さんに用事があった時にでも、聞いてみることにしますか
酒屋さんに知り合いが居るとこういうときに便利だなと思いますが、しかしもしかしたら、スーパーなどの方がそういう若者向けの
カップ酒は売れているのかもしれない。
カップ酒をラベル買いする私ならともかく、興味本位で
カップ酒を買う人にとって、まずいのに当たると悲惨ですね。
カップ酒は価格も手頃なので、酒屋さんに行ったときなど、気に入ったラベルがあればそのままカゴに入れてしまう事が多々あります。