なにが話題になるかわからない雑学のランダム情報をお届けします。

節分の日のポイントなんです

https://www.xdomain.ne.jp/

昨夜は友人とガード下の飲み屋で、そんな節分についてのバトルを繰り広げてしまいました。
節分の夜には、そんなブログやサイトからグッドなネタを拾い出し、友人以上の節分博士になるのも悪くないかも。
そもそも立春が先か節分が先かというのは、卵が先かヒヨコが先かと言うようなものです。節分の次の日が立春と考えるべきか、立春の前日が節分と考えるべきか。
ぼくもついつい腹が立って、節分絡みの突っ込みを入れてしまったんですよ。
ならば一体、どこの誰がいつから立春の前日を節分って決めたんだよってね。
節分の当日にはいくつか頂戴して、是非とも会社で披露したいものだと考えています。
節分に関する情報は、ブログやサイトを見れば何でも解るって感じですからね。
だって、まずは季節の分け目の日、つまり節分を決めなければ立春は定まらない訳でしょう。
昨夜はそこから我々の節分バトルが始まったのであります、それもJRのガード下の小さな飲み屋のカウンターでね。
結局その節分の話題だけで日付が変わる頃まで飲んでしまったという訳です。
でも今だから正直にいいますが、その友人の節分に関するうんちく話、中々面白いネタもありました。

節分はその字から考えると季節を分ける日、だから冬から春になる立春の前日が節分であるのは当然の理屈なのです。
今年は思いきり一人ぼっちの節分になりそうなので、多分真っ直ぐ帰宅して、狭い部屋でお寿司をかぶっているでしょうけどね。
淋しい一人暮らしの独身三十路野郎のための節分の日のいい過ごし方があったら、是非とも知りたいものですね。

節分は日本の伝統行事の一つ、ぼくは何となく好きなんですよねぇ・・・。
だからこそ、昨夜の節分バトルでは、柄にもなく熱くなってしまったのかも知れません。
去年までは毎年彼女と一緒に近くの神社の節分祭に行っていました。
なので、ぼくとしては、今のところ、パソコンと仲良く節分の日の夜を過ごそうかと考えています。

カテゴリ: 雑学