なにが話題になるかわからない雑学のランダム情報をお届けします。

石油系界面活性剤の浸透力の経験談です

https://www.xdomain.ne.jp/
合成界面活性剤のほとんどは、この石油から抽出された成分でできた界面活性
剤です。
お風呂場洗剤、台所洗剤、せっけん、ハンドソープ、ボディソープなどの洗浄成分と
して石油系界面活性剤が使われているのは結構有名な話ですよね。
毎日、何気に使っているシャンプーや洗顔料ですが、石油系界面活性剤が含まれ
ている製品については考え直さなければいけないですね。
それから、化粧水、乳液、保湿クリームなどの乳化剤としても、この石油系界面活
性剤が使われています。
それらの製品には、石油系界面活性剤の代わりに天然の界面活性剤が使われ
ています。
これには私もすごく驚いたのですが、界面活性剤には陰イオンと陽イオンという
性質があった、それぞれ相反する性質を示すのだそうです。

このように用途が幅広い石油系界面活性剤ですが、その安全性については近年怪
しくなってきているようです。
石油系界面活性剤は非常に浸透力が強くて、頭皮や肌から簡単に体内に侵入して
しまいます。

サイトなどを探せば、石油系界面活性剤を使わないで作られた製品も色々と出
回っているようです。
それから、リンスーや消毒液にも石油系界面活性剤が使用されています。
内臓や皮膚に異常が生じたり、アトピーや喘息になってしまったりと、石油系界面
活性剤の影響として様々な症状が上げられています。
大豆や植物から抽出された天然成分の界面活性剤なら、肌から体内へ取り込まれ
ても安心ですよね。
そして、血液に溶け込んだ石油系界面活性剤が体内を巡り、少しずつ体に蓄積さ
れていくというのです。
こうして、石油系界面活性剤が体内に蓄積されることによって、体に様々な影響
が出てきます。
さらに、石油系界面活性剤が体内で発がん性物質の働きを高めてしまうという話
も耳にすることがあります。

カテゴリ: 雑学