カービィとはの裏技なんです
カービィは、敵のキャラクターを吸い込むことができ、それを吐き出すと星型弾
になって、的に当ててダメージを与えるというのが、カービィの基本戦法です。
他にも次々とカービィ関連作品が販売され、カービィも敵も進化していきま
した。
カービィの名前は開発当初は「ポポポ」と呼ばれていましたが、子供向けに簡単
な覚えやすい名前にしようとしたところカービィになったそうです。
ですから、商品名も「ティンクル・ポポ」だったとか。
カービィの名前は日米のタイトルを統一しようということからで、カービィ
という名前の由来は何種類か予想されていますが、どれが本当か定かではありませ
ん。
カービィの特技は、大食いや吸い込みで、自分の体より大きな敵もすぐに口に入
れてしまうほど。
当時はホバリングと吸い込みというシンプルな操作が特徴で、カービィにはコ
ピー能力などもありませんでした。
1993年3月に発売された「星のカービィ夢の泉の物語」は、カービィシリー
ズ中、唯一のファミリーコンピューターのゲームソフトです。
カービィの身長は20cm、丸い胴体に細い手足で、全体的にピンクで足は赤く、好
物はマキシムトマトです。
1993年3月、初の番外編として「カービィのピンボール」が発売。
ある条件を満たした敵を飲み込むことで、その敵の外見や衣装、能力などの特徴を
カービィのものにできるといったコピー能力も持っています。
「星のカービィ」や「星のカービィ カービィとデデデのプププ日
記」、「ポヨポヨカービィ」、「星のカービィ!も〜れつプププアワー」な
どが連載され、人気が高いようです。
新しいキャラクターも多数登場し、ライバルも多く存在し、カービィにはコピー
能力を持たせました。
カービィは1992年4月に「星のカービィ」として発売されました。
タイトル通り、カービィを球にしたピンボールゲームです。
カテゴリ: 雑学