ここは一先ず気持ちを落ち着けて、何が何でも節分のイラストを描き上げなければ…。
節分のイメージを取り合えず思い浮かべて、愛する娘のために夫婦二人三脚でイラストに挑戦です。
と言う事で、主人と相談し、インターネットの中の節分のシーンを見ながら、スケッチする事にしました。
何しろ、この節分の絵というか、イラストの宿題、子供ではなく親に与えられた課題なんです。
うちの子の幼稚園では、毎年節分の頃の日曜日に父兄も一緒に豆まきをする行事があるそうです。
新聞社に勤める主人と雑誌の仕事をしている私、
節分に関する作文ならいくらでも書けるのですが、イラストとなるとねぇ。
まずは
節分のイラストの定番、鬼の顔を書くところからのスタート。
でも、思った通り、これが実に難しいんですよね、節分の鬼の顔って…。
節分はあくまでも暦の上の風習、あまりにも怖過ぎる鬼でもよくないと思うし…、されど、可愛過ぎる鬼さんでも、豆まきの価値がなくなるような気がするんですよね。
節分の鬼にママの顔、それはいいアイデアだ、それならパパも書けると主人は大乗り気。
冗談じゃないって言うんですよね、
節分に鬼のお面を被るのは大体どこの家庭でも父親の役目です。
そしたら主人と来たら、"ママだったら節分のお面を被らなくてもちょっと怒ったらすぐ鬼の顔になれるもんなぁ!!"ですって。
節分のイラストは、親に与えられた可愛い我が子の幼稚園の課題、とにかくつまらない事で喧嘩している場合ではありません。
もう頭に来る?、私は節分を待たずして、この段階で鬼の顔になってしまいました。
速い話、パソコンのモニターを見ながら写生感覚で節分のイラストを描こうというのです。
ところが、そんな節分のブログやサイト、勿論素敵なイラストや動画も沢山添えられていますが、文章が実に面白い。
ああ、難しい、どうしよう、と主人と話していたら、横で見ていた娘が一言、"ママの顔、書いたら・・・!"と言いました。