あまり知られていない雑学的な事柄を紹介するブログです。





節分の豆まき動画なんです

ダニ・ハウスダストにお悩みなら
節分に豆まきをした時のビデオをブログに掲載したらバカうけだったとか。
鬼のお面を被り、上半身は裸で、縞模様のトランクス、最近の節分にはあまり見掛けないような鬼さんかも知れませんが、とにかく、それなりにそれらしくと思ったのでしょう。
ところが、同僚のお宅のその節分の豆まきのビデオ、私も見たんですけどね、翌日会社で何と声を掛けて良いものかと困ってしまいましたよ。
うん、いいですよねぇ、いかにも日本の温かい家庭の節分の豆まきって感じ、シングルの私には羨ましい限りです。
ただし、本人のブログに掲載されていたその節分の豆まきビデオの途中まではね。
とは言え、街中の新興住宅の裏庭、神社やお寺の境内で行われる節分の豆まきのようには行きません。

節分の夜に豆まきをするのは大昔からある日本の代表的行事、鬼は外、福は内。
伝統行事というのは実にほのぼのしていいもの、そんな節分のビデオはどれも楽しいものばかりです。
これは、会社の同僚のお宅で実際にあった去年の節分の後の出来事です。
ちょうど修学旅行で留守にしていた中学生の長女を覗いて、下の娘2人が同僚に向かって節分の福豆を投げます。
今年もいろいろな方の節分ブログやサイトを楽しみにしたいものですね。
本人としては、来年の節分に自分と同じ失敗をする人が現れないようにという願いを込めてアップしたそうですが、家族は溜まったものではありません。
それを知った時の奥さんの顔は、節分に使った鬼の面よりずっと怖かったそうです。
今年も間もなく節分、今その同僚は転勤になり、単身赴任で大阪に行っています。
因みに、去年の同僚のその節分ブログはアクセス数がめっちゃ多かったそうですよ。
ちょうど駅前のコンビニで、今年初めて節分用の福豆を見掛けたからです。
今年も節分の前後にはきっと楽しい豆まき動画の添えられたブログやサイトが沢山アップされる事でしょうね。
何事も常に一生懸命、熱中するとすぐに体ごと熱くなるのが同僚の長所でもあり短所でもあるのですが、どうやらその性格が節分にも活躍してしまったようなのです。
次の日の同僚のブログには、こんなタイトルで、節分のビデオが掲載されていました。

カテゴリ: 雑学