あまり知られていない雑学的な事柄を紹介するブログです。





ノートパソコンの冷却装置がおかしい!の裏技なんです

ダニ・ハウスダストにお悩みなら

これでもノートパソコンの冷却装置の音は随分と静かになったそうですが、それでも夜中にパソコンを使うときは気になりますよね。
替えのファンが見つかれば、冷却装置自体は替えずに済むのでラッキーです。
もしそんな音が鳴り始めたら、それは冷却装置に使われているファンの寿命かもしれません。
しかし、このファン形式のノートパソコンの冷却装置は、稼働中の音がうるさいです。
それから、パソコンで映画を見ているときや音楽を聴いているときも、突然冷却装置が作動して気が散ります。
ウォーターポンプ式の冷却装置を使えば静かになるそうですが、それはお金もかかり、ノートパソコンの冷却装置も大きくなってしまいます。
やはり、ノートパソコンの冷却装置はファン形式が最適だということでしょうか。


ノートパソコンの冷却装置から変な音がするということはありませんか?
ウィーンという音ではなくて、普段冷却装置からは聞こえないような変な音です。ノートパソコンの冷却装置は、ほとんどにファン形式のものが採用されています。
ノートパソコンの冷却装置なんて放っとけ! などと思われるかもしれませんが、それは少し危険です。
ノートパソコンの冷却装置がうまく作動しないと、パソコン内部のCPUの温度が上がり、パソコン本体が壊れてしまう可能性があるからです。

ノートパソコンの冷却装置が壊れたといっても、ファンだけならファンだけを取り替えれば大丈夫です。
そうなると、結局、冷却装置を取り替えることになってしまいます。
それから、うまくノートパソコンの冷却装置のファンだけを替えることに成功しても、一向に変な音が収まらない場合は冷却装置自体がやられているかもしれません。
ノートパソコンの冷却装置のファンが売っているところは、ネットで専門サイトなどを探しましょう。
ですから、冷却装置に異常を感じた場合は、まずどの部分が悪いのかをじっくり調べましょう。

カテゴリ: 雑学