そして、熱に弱いとわかったら、あなたの大切なペットが死んでしまわないうちに
水槽冷却装置を取り付けてあげてください。
デジタルICコントローラー付の水槽
冷却装置は、細かい温度設定が可能なようで
す。
それから、緊急用ブザー付の水槽冷却装置もオススメです。
デリケートな熱帯魚たちにとって、細かい制御ができる水槽冷却装置は嬉しいで
すね。
当然、ファンタイプの水槽冷却装置は水温調整もそんなに細かくはできないと思
います。
これは水槽
冷却装置になんらかの異常が生じて水温が上がりすぎたり下がりすぎ
たりした場合に、ブザーを鳴らして知らせてくれるという装置です。
ブザーが鳴ることによっていち早く水槽
冷却装置の異常に気づくことができるの
で、万が一のときにも安心ですね。
水槽冷却装置を購入する場合に気をつけていただきたいのは、冷却水量について
です。
水槽
冷却装置の冷却水量は、おそらく購入するサイトの商品紹介ページなどで知
ることができるでしょう。
うっかり容量の小さい水槽冷却装置を買ってしまうと、十分に水温が冷えない可
能性があるので注意しましょう。
水槽
冷却装置にはそれぞれ冷却水量というものがあって、どれだけの量の水を冷
やせるのかが決まっています。
それから、水槽冷却装置には、対応する水槽の大きさも決まっています。
水槽
冷却装置が対応していても、水槽の大きさが違うとまた条件が変わってしま
うかもしれません。
それから、ファンを採用した水槽冷却装置もあります。
さらに、湿度が高いときは十分に効果を発揮できないようです。
こちらは普通の水槽冷却装置と比べて安いようですが、湿度が低いと水が蒸発し
やすいのが難点のようですね。
詳しいことは、水槽冷却装置について書いてあるサイトなどで調べて見ましょ
う。