あまり知られていない雑学的な事柄を紹介するブログです。





節分のクチコミです

ダニ・ハウスダストにお悩みなら

節分についてのブログやサイトを読んでいたら、今まで知らなかった事が一杯判って、すごく面白いですね。
うん、そう言えば、旧暦ではちょうど立春の頃が元旦だから、節分は大みそかという事になりますよね。
節分とは何の関係もないんだけど、ほら、冬至の日にゆず湯にはいるでしょう。
でも実際には節分は年に一度、立春の前の日だけみたいな感じですよね。

節分に恵方を向いて巻き寿司を食べる習慣は割と最近始まったらしくて、本来の習慣ではないというのもちょっとびっくり。
特に秋から冬に変わる立冬の前日の節分は、正直盛大にお祝いするような気分にはなれないかも…。
節分の豆まきは"鬼は外、福は内!"だから、お祝いじゃなくて厄払いですよね。
後、節分の日にはいわしの頭を柊の葉と一緒に玄関に飾る習慣もありますが、あれもやっぱり厄除け。
その昔、冬から春になる時の節分は今でいう大晦日みたいな日だったという話も聞きました。節分とはその字のごとく季節を分ける節目の日、だから本当は年に4回あるんですよね。
あれもゆずの香りで邪気を払うために始まった風習だと言われているみたいだから、多分節分と似たような理屈。
きっと節分の豆まきと同じで、鬼を追い出して新しい年を迎えたいという願いが込められているのではないかと思います。
節分って、ただ単に豆まきをして、お寿司やイワシを食べるだけの日じゃないんですね。
確かに冬から春になる時って、めちゃくちゃ嬉しいから、節分を盛大にお祝いしたいという気持は解るようなきがします。
あれはどこかのお寿司屋さんが節分にお寿司を食べて貰おうと思って始めたそうですね。
でも大当たり、今や節分に巻き寿司を食べるのは当たり前の儀式みたいなものですよね。
だって、節分のご馳走って言っても、それまではイワシと豆だけだった訳でしょう、何だかちょっと淋しいじゃないですか。
だって、四季の在る国日本では春・夏・秋・冬と一年に4つの季節が移り変わる訳で、その度に節分はやって来るのです。
えっ、でも節分って、お祝いする日だったけかなぁ。

カテゴリ: 暮らしの豆知識