日常生活でよく使う物や出会う場面で役立つプチ情報をランダムに配信します。

家ダニとはどんなものなの?のポイントなんです

本日のプチ情報は・・・
家ダニとは家屋内で一生を過ごすダニのことです。
家ダニは主にじゅうたんや畳、布製のソファやぬいぐるみに寄生しています。
高温多湿に強く、温度が22〜28℃、湿度が60〜85%の時に家ダニは活発になります。
家ダニは人の赤やフケが好物で、食品にもつきます。
家ダニの80〜90%を占めるチリダニは噛んだりしませんが、その死骸や脱皮殻、糞などがさまざまなアレルゲンとされています。
チリダニは死ぬとアレルギー等の害になりますので、夏場に家ダニが増える前に対策が必要です。
まずは家ダニを増やさない環境をつくること。
相対湿度60%以下にすることと、餌になる人の食べこぼしやフケなどはこまめに掃除することが家ダニ対策に必要です。

屋内の4〜5%を占める家ダニはツメダニです。
この家ダニは7〜9月に異常発生し、人を刺します。
家ダニは吸血はしませんが、人の体液を吸うようです。
この家ダニは特に新築後5年以内の住居の畳やウールじゅうたんに生息しており、5年を超えた住居でも、場合によっては翌年の夏に被害が発生することがあります。
家ダニであるツメダニの好物は、コナダニ、チリダニなどのほかのダニ類や、チャタテムシ等で、それらのエサがなくなると共食いし、その後人を襲ったりします。
しかし通常家ダニは人を襲うことはありません。
ツメダニによるアレルギーは刺されてもすぐに反応しないことです。
この家ダニは刺されてから5〜48時間後に反応が現れます。
ツメダニは一般的な殺虫剤ではなかなか死にません。
家ダニを駆除するには、餌になる他のダニを増やさないように掃除を徹底することと、室温、湿度の管理をすることです。

イエダニという家ダニもいます。
この家ダニネズミに寄生して吸血しますが、人にも吸血します。
ダニの繁殖は春から夏にかけてですが、ネズミの生息は冬季にも多いので、家ダニの被害は1年中続きます。
ビル内に生息する家ダニが服について自宅まで持ち帰ってしまうケースもあります。
家ダニは体長1mm程度なので、どこからでも侵入してきます。
イエダニと家ダニとは違うものなので注意しましょう。

カテゴリ: その他