資格・就職に関連するプチ情報を毎日配信します。参考にしていただければ幸いです。

ハローワークで雇用保険加入と失業給付金申請の裏技なんです

本日のプチ情報は・・・
雇用保険加入の相談にハローワークへ行ったことはありますか。
職業安定所であるハローワークで雇用保険加入手続きもやっています。
もっとも、自分がハローワークに行って雇用保険加入の手続きをするなんてまず無いかもしれません。
ハローワークで仕事を探すのに特別な制限はないようで、勤めているかどうか、雇用保険加入での失業給付金を貰っているかどうかは関係ありません。
いや、むしろ雇用保険加入していて失業給付金を貰うためには、積極的にハローワークで仕事探しをしないといけません。
それが、雇用保険加入していて失業給付金を貰うための条件になっています。

ハローワークに行くもう一つの理由、雇用保険加入していた人が失業したので失業給付金を貰うための手続きをするためです。
ハローワークまでわざわざ出向いて雇用保険加入をしていた自分が失業したことを証明します。
その上で、雇用保険加入していたことによる失業給付金を貰う申請をしないとならないのです。
でも、雇用保険加入していたからといって失業給付金を貰う手続きをしなかったら、放置されるだけです。
ハローワーク側の考え方は雇用保険加入は義務、強制加入との位置づけです。
しかし、雇用保険加入による失業給付金をもらうのは任意、あなたの自由という考え方。
ハローワークはそこまで親切ではありません「あなたは雇用保険加入をしていたから失業給付金が貰えますよ」なんて一々教えてくれません。

雇用保険加入は義務とはいえ、ハローワークは国の機関ですからまあしかたのないことかもしれません。
ところで、ハローワークに行って雇用保険加入で払った分を取り戻す、では無く失業給付金を貰うための手続きをするのですが、どこででもいいわけではありません。
あなたが住んでいる場所を管轄しているハローワークに行かないといけません。
雇用保険加入は会社がするので会社の所在地でということになります。
自分が住んでいる場所を管轄しているハローワークがわからないないなら、インターネットで調べるのが手っ取り早いです。
失業したら直ぐにハローワークへ行ってみましょう。
そして雇用保険加入での失業給付金受給の申請をしましょう。

カテゴリ: その他